インバウンド向けコンテンツのあり方を考える交流イベント

第16回「京都インバウンドカフェ」の開催について(8/20申込締切)

募集中

最終更新日:

Share
リンクをコピー
第16回「京都インバウンドカフェ」の開催について(8/20申込締切)

公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)では、観光を取り巻く諸課題の解決に向けて、京都観光行動基準(京都観光モラル)の周知・啓発や、混雑状況の可視化、需要分散、サステナブルツーリズムの推進につながる旅行商品開発支援などを、京都市と連携しながら実施してまいりました。

インバウンドの受け入れが加速している現在、京都の歴史や文化への関心が高く、知的好奇心に富んだ方々のニーズに的確に応える、持続可能で質の高い滞在体験の創出がより重要になっております。

そこで、京都市観光協会では、事業者同士のネットワーク構築を促進しながら、今後のインバウンド向けコンテンツのあり方を考える交流イベント「京都インバウンドカフェ」の第16回を開催いたします。

今回は、NPO法人京都舞台芸術協会理事の和田ながら氏と京都市都市計画局都市景観部景観政策課の森田惇氏をゲストにお迎えし、京都の「夜観光」をテーマに取り組みや事例の紹介、夜観光を進めるうえでのヒントについてお話いただきます。

後半の交流会では、会場ビルの地下醸造所で作られているBighand Bros.Beerのクラフトビールを片手に、参加者同士による取り組みの共有や情報交換をお楽しみください。

1.  名称

第16回京都インバウンドカフェ
夜の京都をどう魅せる?夜観光企画づくりのヒント

2.  内容

(1)イントロダクション
(2)ゲストトーク①:夜観光に関する取り組み・事例紹介
   ゲストトーク②:夜観光を進める上でのヒント

   ゲストによるクロストーク(対談)
(3)交流会

ゲスト

和田ながら 氏
演出家。美術、写真、音楽、建築など異なる領域のアーティストとも共同作業を行う。また、作品創作以外の企画制作にも意欲的に取り組む。京都木屋町三条の多角的アートスペース・UrBANGUILDのブッキングスタッフ(2018~)、NPO法人京都舞台芸術協会理事長(2020~)、KYOTO EXPERIMENTアシスタントディレクター(2025~)を務める。

森田惇(まこと)氏
京都市都市計画局都市景観部景観政策課職員。2014年に京都市役所に建築技術職として入庁。公共建築、まちづくり支援等の部署を経て、現在、景観政策課で夜間景観づくり等を担当。

3.  開催日時

2025年9月1日(月)17:00~19:00

4.  開催場所

cafe marble智恵光院店
京都市上京区笹屋町通智恵光院西入ル笹屋町1-519 Marble BLDG.2F
・公共交通機関でお越しください。
・市バス「今出川浄福寺」バス停から徒歩約4分、「千本今出川」バス停から徒歩約9分

5.  対象(こんな方にオススメです)

  • 夜観光の造成に興味がある
  • ライティングや空間演出に興味がある
  • インバウンドの受け入れに関心のある事業者様
  • インバウンド向けコンテンツの造成を検討中の事業者様 など

※業種や会員資格の有無にかかわらず、どなたでもお申込みいただけます。

6.  定員

25名(参加者多数の場合は抽選とさせていただきます)

※お1人ずつお申込み下さい。
※お申込後は原則キャンセルは承っておりません。万が一、ご都合が悪くなった場合は事務局までご連絡下さい。

7.  参加費

京都市観光協会会員・京都文化交流コンベンションビューロー会員:2,000円
非会員:3,000円

※Bighand Bros.Beerのクラフトビールまたはソフトドリンク1杯付(2杯目からは有料)
※参加費は当日現金でお支払いただきます。

8.  申込方法

以下の申込受付フォームよりお申込ください。
〆切: 8月20日(水)17:00
https://forms.gle/95PA37xSM4T92xTNA

※〆切翌日中に結果を全員にご連絡いたします。事務局からのメールが届かない場合は、お手数ですがお問合せください。
※迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので、(inbound_i@kyokanko.or.jp)からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
※当選された方は、事務局からの案内にご返信ください。返信をもって参加確定とさせていただきます。

9.  協力

コミュニティ・バンク京信

10.  問合せ先

公益社団法人京都市観光協会
インバウンドイノベーション京都事務局
TEL : 075-213-0070(平日 9:00-17:00)
Mail:inbound_i@kyokanko.or.jp
担当:上田、水本

※京都インバウンドカフェについてはこちら(過去の開催実績など)

公式メールマガジン

京都観光 MICE Newsletter

E-mail Magazine

ビジネスに役立つ京都の最新統計から協業事業の公募、観光コラムまで、様々な情報をお届けします。

ご登録はこちら

  1. ホーム
  2. お知らせ・調達情報
  3. 第16回「京都インバウンドカフェ」の開催について(8/20申込締切)